ママたちにきいた、
産前に教えて欲しかった!育児の現実
こんにちは。あいです。
今回は、「これを産む前に教えて欲しかったよねー!」とママ達と話した育児の現実についてです。
私は、保育士として赤ちゃんクラスも担当していたので、赤ちゃんのことをよく知っていました。いや、知ってる・・つもりでした。
でも、親になり現実を知りました。
だって、保育の仕事は、朝から夕方でおしまい。
独身の頃は、「おつかれさまでした〜!」と赤ちゃん達とバイバイしたら、あとは自分の自由時間でしたね。
でも自分の子育ては、永遠に「おつかれさまでした〜!」が無い。笑
そりゃあ、我が子もとってもとってもとってもかわいい。
でも朝から晩まで、夜中も泣きわめく子を、立ってあやして・・睡眠不足のまま、フラフラしながらまた朝がやってくる。
「赤ちゃんのことならなんでも知ってる♩」と思っていた、若かりし日の自分を恥じました。
もちろん個人差はあるけれど、自分の生理的欲求「睡眠欲」よりも、我が子を優先して泣く子をあやすなんて。
養育者という存在は本当にすごい!と思うのです。
【産前に教えて欲しかった!育児の現実3選】
1、産前イメージ⇨赤ちゃんは、すやすやよく寝る

寝顔を愛でながら癒される毎日💕・・のはずが・・。
現実⇨1時間おきに泣く子も。
常に睡眠不足・・・。
隣にいるダンナは泣き声が聞こえないらしくすやすや。そんなダンナに心底腹が立つ。
赤ちゃんの寝顔は、もちろんかわいい。
注!個人差があります。
2. 産前イメージ⇨ だいたい2-3時間おきの授乳

現実⇨常におっぱいをくわえている。
飲み方に慣れてきた子は、寝おちしている母のおっぱいを勝手にくわえて勝手に飲む技を身につける。
自分でも、牛だなと思う時がある・・。笑
3.産前イメージ⇨赤ちゃんを中心に、夫婦で仲良く助け合う

現実⇨なぜか最愛のはずのダンナにイライラしてしまう。
産後のホルモンバランスのせいなんだけどね。
産前から、「私がイライラしていたらごめんね、ホルモンのせいだから」
とご主人に伝えておくのも良いかも?
まさに今。睡眠不足と闘っている方、お子さんのイヤイヤマン&ガールと共に過ごしている、お父さん・お母さん。
本当にお疲れさまです。
ご自身を褒めてあげましょう!
あい

□お母さん同士、自己肯定感を高めるワークや子どもの育ちについて学ぶ、オンライン教室