こんにちは。あいです。
私たちは、あれもしなくちゃこれも必要だ、と【足す】ことばかり考えがちです。
私もそうでした。
あれも足りない、これをしなくちゃ!と足していくと、どんどんやることも物も増えていく。
どんどん〝足して〟いくと
時間が足りなくなる⇨頭の中がやらなくちゃいけないことでいっぱいになる→パニックになる→こなせない自分を責める→嫌になる→家庭の中でも機嫌が悪くなる→・・の永遠に続く負のループ。笑
そこで、〝手放す〟ことで得られるhappyについて考えてみましょう♪

〝手放す〟ことで得られるhappy
固定概念を手放したら→視野が広がり、楽になった
例えば、
○毎日掃除するべき→お掃除ロボが仲間入りしたし、時々で充分だよね
○どんな時も料理は手作りすべき→イライラ怒っているママと食べる手料理より、ニコニコママと食べるレトルトカレーの方が幸せだよね
○人に嫌われたくない→そりゃあ積極的に嫌われたくはないけど、人類全員に好かれようなんて無理でしょ
期待を手放したら→おおらかな気持ちになれた
他人に期待しすぎない。はじめから過度な期待をしなければ、旦那にも子どもにも腹が立つこともない。
期待していなかったところに、旦那が家事をしてくれたら素直に〝ありがとう〟と感謝できる。
家庭内の雰囲気が良くなった。
物を手放したら→気持ちに余裕ができた
物がごちゃごちゃあると、イライラしちゃう。
物が減ると片付けしなくていいし、気持ちもスッキリ。

常に足りない、と思っていると、あれこれ頭の中にゴミ思考を溜め込んでしまう。
何かの本で読んだのですが、思考のゴミと家の中のゴミの量は比例するのだそうです。
確かに、精神的にモヤモヤしたり停滞している時は、部屋の中が散らかっているかも?
あなたの〝手放してHappyになりそうなこと〟はありますか?
あい
✨オンラインお母さん教室✨
【しあわせお母さんレッスン✨ナナマム】
お母さん達とオンラインでつながって、
自己肯定感・子育てに
ついて学び交流するコミュニティです♪
よかったら、下記をご覧ください。
しあわせお母さんレッスン🌟ナナマム