おはようございます!
あいです。
つい先日、オンラインのママ部で【お片づけ】をする会をしました。

お母さんレッスンナナマムのメンバーで、オンラインで同じ時間繋がって何かやりたいねー、と話していた時に、「家の中で片付けたい!と思っていた所を、それぞれお片づけしたい!」と言ってくれたメンバーがいたので、早速みんなで集まりました。
まずは急にお片づけを始める前に、「人によって、〝片付け方〟のタイプが違うよ」と自分の片付けタイプを確認してからスタート。
1時間という短い時間だったけど、みんなオンラインで繋がりながら「この1時間は、ここを片付けよう!」と集中することができたみたい。
引っ越しの荷作りをした人、冷蔵庫を片付けた人、おもちゃをお片付けした人、いろいろ。
みんな小さな子どもがいると、なかなかはかどらないと思うけれどすごいなあ。
「みんな、がんばってるんだ!」と思うと、自分も集中してがんばれるのかも。
そういえば、最近YouTubeなどでは「みんなで勉強しよう!」と、ライブで黙々と勉強している姿を流して、中高生などみんなで勉強しているそうです。
うちの娘も、友達とLINE電話しながらお互いに黙々と勉強したりしています。
コロナ禍もあり、直接会えない人と繋がって同じ「がんばっている時間」「集中している時間」をお互いに共有したいのかもしれませんね。
時代だなー。昭和時代にはなかった。笑
私の片付けたいことは、長い間見てみぬふりをしていた事務作業。。
みんなと1時間黙々と事務作業をしました。
けっこうはかどったなあ。
また今月、第二弾のお片付け会があるみたいなので、まだまだ終わらない事務作業をがんばるぞー!

□お母さん同士、自己肯定感を高めるワークや子どもの育ちについて学ぶ、オンライン教室